2008年2月23日土曜日

最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと<後編>

最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと
マーカス バッキンガム Marcus Buckingham 加賀山 卓朗

日本経済新聞社 2006-01
売り上げランキング : 382

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


今はたらいている会社の先輩に、去年勧められていてやっと読み始めた。
やはり読書というのはタイミングというものがあるなとつくづく思う。

その方はビジネス書はほとんど読まないらしいが、この本だけは読みなって進めてくれたものだ。尊敬する方だけに、すぐに買ったが、タイミングよく親友が留学から一時帰国してたので、上げてしまっていたのだ。こうやって一回自分が読む機会から離れても、読むべきものは読むんだなと。

さて、内容について。まだ読了はしていない

目次

「たったひとつのこと」について知る必要のある、いくつかのこと
第1部 組織の継続的な成功についてあなたが知らなければならないたったひとつのこと
 第1章|マネジャーとリーダー—どうちがうのか?
 第2章|すぐれたマネジャーはチェスをする
 第3章|すぐれたリーダーは未来を描く
第2部 個人の継続的な成功についてあなたが知らなければならないたったひとつのこと
 第4章|何をするかではなく、何をしないか
 第5章|三つの主張
 第6章|これでは成功は継続しない
 第7章|アンバランスであることをめざして


第二部のみ読みました。だからはじめてのエントリーなのに<後編>となってます。

最近、やることを決めるよりも、やらないことを決めることが重要だという事を、本当に色々なところで目にする。その出所がここではないかと思ったりした(事実は調べていません)

これってすごく難しくけど、つまり「自分に素直に」っていうことだと思う。

逆に「強み」を活かす環境にいることが重要だと行っていて、成功とは、バランスや、オールラウンドや幅広さではなくて、アンバランスにこそ、継続的成功がある。と言っている。

この「継続的成功」というのがキーワードとなっている本書。そのためには、たんなる能力や適性だけでなく、気持ちのレイヤーから、取り組む物事へフィットしなければならないという考えだ。
そこで、やらない事を決め、強みを活かし、成功体験を回していくとこで、それを強化して行く。

自分の成功体験を振り返り、その時の運や環境の要因ではなく、自分が実際にどう行動し、何を作用させたかを分析する事で、自分の得意な行動や役割が見えてくると言う。

また、強みを活かすという面で、弱い部分を解消することとして、パートナーの重要性も記述されている。それはパートナーとのフィット感とタイミング。アップル、マイクロソフト、AOL、ネットスケープ、オラクル、日本では、ホンダ、トヨタ、SONYなど、みな、パートナーとしての2人の存在で創業から一流企業に育て上げている。

やはり、一流のパートナーと一緒に何かを出来るに足る人材になるべきである、それを強く認識し直すと同時に、個人の限界を知りつつも、それを突破するチームというものをつくりあげていきたい。

0 件のコメント: